院長紹介

院長紹介

院長紹介

院長(歯科医師)ごあいさつ

{さくら総合歯科 院長 永田}
こんにちは。 さくら総合歯科ベビーキッズ歯ならびクリニック院長 永田です。
歯科医師になって早30年以上、開業して四半世紀過ぎました。
かつてWBCでイチロー選手が王監督に『バッティングが簡単だと思ったことはありますか?』と尋ねたそうですが、それに対し王監督は『そう思ったことは一度もない』と答えたそうです。 私は、歯科医療も全く同じだと思います。
今まで簡単だと思ったことはありません。

 

歯科治療の難しさを日々痛感し、どうすればよりよい治療が提供できるか、日々考えながら、熱心なチームメンバー(スタッフ)に支えらて診療にあたっています。 これからも、常に新しい情報を追い求めながら、診療内容の更なる向上に努めて参る所存です。
このサイトを始め、さくら総合歯科ベビーキッズ歯ならびクリニックのホームページは全て院長の手作りです。
業者に頼んだページに比べ見劣りするかもしれませんが、内容で勝負しています。
特に本サイトは、なるべく多くの内容をお読みいただくために、写真を極力少なくして作成しています。


院長氏名・資格

氏名

院長 歯科医師 永田 肇

認定医・専門医、その他学会資格

日本歯科医学会 専門分科会

日本歯周病学会 歯周病専門医

日本歯科医学会 認定分科会

日本臨床歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医
日本顎咬合学会 かみあわせ認定医

日本歯科医学会分科会以外 認定医・学会資格1

日本口臭学会 認定医

日本歯科医学会分科会以外 認定医・学会資格2

ジャパンオーラルヘルス学会 予防歯科認定医
ジャパンオーラルヘルス学会 歯科ドック認定医
日本咀嚼学会 健康咀嚼指導士
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本アンチエイジング歯科学会 サプリメントアドバイザー
日本アンチエイジング歯科学会 メディカルアロマコーディネーター

学会以外 認定医

ほんだ歯科 口臭外来 認定医
臨床分子栄養医学研究会 認定医

その他資格

健康管理士一般指導員

受講済み研修

日独小児靴学プライマリー 受講済み

学会発表・論文

論文

横顔裂(巨口症)を伴った Cat cry syndrome の1例
  (執筆) 日本口腔外科学会誌
歯性感染症からの検出菌と薬剤感受性について
  日本口腔外科学会誌

専門雑誌投稿

電鋳加工の可能性 −AGCによるコーヌス型デンチャー
  (補筆) QDT 2004年5月号クインテッセンス出版

翻訳(一部)

ラタイチャーク カラーアトラス 歯周病学 第3版 
 一部ではありますが、翻訳のお手伝いをしました。

学会発表

日本口腔科学会中部地方会 巨口症を伴ったCat Cry Syndrome の1例

院長経歴

愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座 勤務
その間、愛知・三重の病院歯科非常勤勤務
その後、三重・福井の歯科医院に勤務
三重県の病院歯科勤務を経て、平成6年10月現在地にて開業
開業後、歯周病・インプラント・補綴・小児矯正の日本を代表する先生方に、直接指導を受ける。
また、講演会・セミナーを多数受講、学会にも積極的に参加することにより、治療水準の向上に努めている。

所属学会等

所属学会

日本歯科医学会 分科会

・日本歯周病学会 会員
・日本臨床歯周病学会 会員
・日本小児歯科学会 会員
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本顎咬合学会 会員
・日本咀嚼学会 会員
・ジャパンオーラルヘルス学会 会員

医科歯科合同の学会・研究会

・日本病巣疾患研究会 会員
・日本抗加齢医学会 会員
・日本口臭学会 会員
・臨床分子栄養医学研究会 会員

日本歯科医学会 分科会以外

・日本アンチエイジング歯科学会 会員
・日本口腔機能療法学会(MFT学会) 会員
・日本靴医学会 準会員
・日本包括歯科臨床学会 会員
・日本ヘルスケア歯科学会 会員
・日本舌癒着症学会

その他

・愛知インプラントセンター 会員
・日本一般臨床医矯正研究会 会員
・機能矯正研究会 会員
・日本フェイシャルオーソトロピクス研究会 会員
・日本口腔育成学会 会員
・日独小児靴学研究会 準会員
・床矯正研究会 会員(注:床矯正の学会は存在しません)
・日本離乳食・小児食育学会
・国際歯周内科学研究会 会員
・赤ちゃん歯科ネットワーク 会員
・日本直立歯科医学研究会 会員
・歯科と栄養 二足のワラジーの会
・日本全身歯科研究会 会員
・日本フィンランドむし歯予防研究会 会員
・日本口腔内科学研究会 会員
・日本臨床アンチエイジング研究会
・オゾン医療研究会
・臨床ラクトフェリン研究会 会員
・JIADSクラブ 会員            他

 

・大学病院在籍中は、日本口腔外科学会と日本口腔科学会に所属しておりました。(現在は退会)

院長の研修履歴

三重県四日市市のさくら総合歯科院長は、コロナ渦前は毎週週末は東京・大阪をはじめ、全国各地に研修に行っておりました。
コロナ渦以降も頻度は減りましたが、オンラインを含めた研修に参加しています。
歯科医療は大学で学んだことだけでは、とても質の高い治療は出来ません。
卒後いかに研修を積み重ねるかが、治療の質に直結します。
院長他の過去の研修履歴については、研修履歴についてはこちらをご覧ください。

趣味

音楽鑑賞


・朝比奈隆のブルックナー・ベートーヴェン
・クラシック全般(特に交響曲)
・古い流行歌全般(歌謡曲・ニューミュージック〜JーPop)
・昔のポピュラーソング(ABBAなど)
・ジャズ

 

等を好んで聴いています。
ただ、最近は忙しいので、主に通勤中の車中でしか聴けません。

写真

銀塩(フィルム)時代に写真を時々撮りに行っておりました。
デジタルカメラになってからは、旅行に行ったときのスナップと、食事の写真を撮るくらいでしたが、最近時々ドクターイエローの写真を撮りに行きます。
三重県四日市市さくら総合歯科院長の趣味
ドクターイエロー T4編成 伊吹山をバックに
三重県四日市市さくら総合歯科院長の趣味
ドクターイエロー T4編成(滋賀県)
三重県四日市市さくら総合歯科院長の趣味
ドクターイエロー T5編成 米原駅にて
三重県四日市市さくら総合歯科院長の趣味
ドクターイエローではありませんが、Wonderful Dreams Shinkansen(滋賀県)

雪道を車で走る

以前は雪の積もった道路を愛車(プラド)で走るのが大好きでした。
ただ、維持に費用がかかるようになってきたので、購入後22年・走行距離28,6134kmで手放しました。
年季の入った車でしたが、すぐに買い手がついたようです。

歯の治療

患者さんのお口の健康を守ること。