MRCコース

MRC矯正とは

MRCとはオーストラリアに本部を置く 「Myofunctional Research Company」 のことです。
MRC代表のファレル先生が25年前に開発したマウスピース型の装置、『トレーナー』や『マイオブレイス』(歯ならび・かみ合わせの異常の原因である筋機能を正す装置)などを、筋機能訓練と併用して治療します。
現在、世界で100カ国以上で採用されいてる治療法で、呼吸も改善し、子どもたちを健康に導くことをも目的としています。
三重県四日市市のさくら総合歯科は、全国33番目、当時三重県下初の Myobrace members に認定されました。
MRC オーストラリア 研修
右写真は、本場オーストラリアでの研修の際の記念撮影。
後発の『マイオブレイス』は年々改良が重ねられ、種類がどんどん増えています。
装置を使用したときの反応は個人差があり、様々な症状や治療に対する反応に応じて使い分け、必要があれば順次交換します。
この方法を用いて積極的に治療を行い、一定以上の実績をあげている歯科医院が Myobrace® Members として認定されます。
装置の使い分けや筋機能訓練には経験が必要で、本方式で多くの患者さんを診ている「Myobrace Member」は、経験も豊富な矯正歯科医院と言えます。

MRC矯正の特徴

装置の使用・口腔機能訓練を如何に指示通り使用するかが、治療結果を大きく左右します。
基本的にMRC矯正の標準的な治療のみを行います。
この方法では、常によい歯ならびが獲得できるとは限りません。

MRC矯正の利点

・矯正歯科治療としては、治療費が抑えられています。(本法採用の医院の中では、かなり安価です。)
・歯を抜かずに治療します。
・呼吸の改善に役立つと言われています。

MRC矯正の欠点

・受け口の治療には適していません。
・必ずしも全ての歯ならびが綺麗になるとは限りません。
・少しでも歯ならびがよくなれば大丈夫、という方以外にはお勧めしておりません。
・大きく傾いてはえてきた歯、捻れてはえてきた歯の修正は困難です。
・生活習慣の改善をしなければ、良い治療結果が得られません。